介護職員初任者研修の取得にかかる費用はどれくらい?

介護職員初任者研修の取得にかかる費用はどれくらい?

介護職員初任者研修の取得に要する費用ですが、これは学校によっても差があって、おおむね5万円から10万円の範囲内にあると思っておけばよいでしょう。
初任者研修で学ぶべき内容は国から指定されていますので、授業内容が学校によって変わるということはなく、安いから内容が充実していないとかその逆は基本的にあり得ませんので安心してください。
なぜ費用が変わるのかと言えば、学校の立地条件は一つの要素になります。
通学の利便性とか多くの学生を集めるために駅の近くにあるなどすればそれだけコストもかかりますので、授業料に反映されることになります。
逆に田舎にあればそういう固定費があまり必要ない分だけ授業料は安くなりますが、通学に多少の不便を感じることはあるかもしれません。
授業内容に基本的に差はないと言いましたが、細かいサポート体制などでは当然ながら差が生じることもあって、ある程度お金を払ったほうがきめ細かいサポートを受けられる傾向にあることは事実です。

初任者研修の修了までの期間はどのくらいか

これから介護の仕事を目指している方や、もう介護職に就いている方でも初任者研修を受講することができます。
どのくらいの期間で修了できるのか分からないという理由で不安を感じる方も多いでしょう。
初任者研修の修了時間はあらかじめ決まっており、受講時間は130時間となっています。
ですので、スクール選びや週にどのくらい通えるかによってそれぞれの修了期間が異なります。
通信でも学ぶことが可能ですが、通学は必要ですので注意しましょう。
介護職員初任者研修の最短での資格取得は約3週間で長い場合は4か月ほどとなっています。
働いていない場合は、最短コースで受講できますし土日のみしか通えないとなれば3ヵ月が目安になります。
スクールの選び方ですが、通いやすさで選ぶことも大切ですし、講師陣で選んだり、地域密着型で選ぶことも可能です。
自分に合った学び方で初任者研修を修了し、介護の世界で学んだ知識を思う存分発揮して欲しいです。

初任者研修に関する情報サイト
介護職員初任者研修の基本情報

介護職員初任者研修とは、様々な介護資格の中で比較的取得しやすく介護に必要な基本的な知識を身に付けていることを証明している資格になります。
この資格を取得することで有資格者の監督なしで、身体介助が行えるようになりますので初心者から介護のプロとしてのキャリアを築く第一歩といえます。
介護福祉士実務者研修との違いは専門性の高さで、介護福祉士実務者研修の方がカリキュラムの専門性が高くなっていますので学習時間もその分増えることになります。

Search